忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [458]  [457
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早朝は晴れて これから暖かくなっていくのかな?と思いきや 少し舞っていた雪が徐々に強くなり 路面が濡れ ウェットに・・・
2時コロやむが 路面が乾いたのは走行ラインのみ・・・

そんなこんなで エキシビジョンレースとなりました


結局は面白かったです

しかし 最近まともオーバルレースしてません
ここまで天気に裏切られるってのも悲しいですね



今回のスクールはアウト・イン・アウトの走行
しかしレースの参加経験の無い人は ウェットは危険ということで中止、定常円をやった

そこで気になったのが レースの常連さんとスクールの常連さん意識の違い
レース参加者はサーキットを走っている量も多いだろうし スピンしたってどうってことない。
でもスクール参加者は スクールしかやった事の無い人もいるでしょう。
そんな人がちょっとしたミスでスピンする領域の走りをジムカーナ場で行うってのが見ていて非常に心配になってきてしまった・・・
同じオーバル走行でも 走りに対して色々な思いがあるってことを 今更ながら考えてしまった。
「スクール」と「レース」の間に「サーキット走行に慣れる」ってのが必要のような気もします

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
しかしながら
スクールに参加したものとしての意見。
論点がずれていたらごめんなさい。

雨の246(公道)でも当日の状態と同じぐらいスピンしやすい状況の時もあります。霧も出てたりして。
スクールの人がスピンをしてしまったりしても、
それは良い経験になるのではないでしょうか。
60R?もあって、時速40キロぐらいしか出ていなくても
スピンをしてしまう状況になるという経験。
(逆に全員にスピンを体験させるべきだったのでは。)
(JAFや、日産やトヨタのドライビングスクールでも似たようなことをやっていたと思います。)

ただ、天気のせいで、スクールは、値段に対して、
全然走り足りない気がするのが気になります。
(私でもそうなのだから、他の人は絶対足りないと思います。)

レースの人ばっかりが、楽しんでいるっていう
印象をもたれないか、不安です。

レースの同乗走行があったので、
少しは満足してくれるかなあ・・・。
ルミ 2009/03/30(Mon)14:03:46 編集
Re:しかしながら
スピンはどんどんしたほうが良いと思う
問題はエスケープゾーンが無いこと
一回おつりをもらったらガードレールに刺さる可能性大ってことです
そのリスクを認識して走っていれば良いんだけど 軽い気持ちでコーナーに進入してギャーギャーやっていたら・・・ ミスったその後に何が訪れるか認識していなかったら・・・
怒鳴られる理由が分かるでしょ


確かにスクールの人には ちょっと申し訳なかったですね
今後に何か得点を与えるような事を言っていたので それで納得してくれれば良いですね


ビデオ撮影 ありがとう、ナカナカ迫力のある映像ですよ!
レース終了後のスイッチ切るのが早いです、もうチョイ余韻を撮っていたら完璧!(笑)
【2009/03/30 19:39】
無題
ああ、ガードレールの事ですか、
(雨の日にジムカーナしていて、がっちり刺さったことがあります。(^_^;)
でも、人間って痛い目にあわないと理解できない処もあるんですよね。
それも含めて、公道で経験するよりは・・
でも、ユイは単独走行ではないですものね・・。
FF車のスポーツ走行時の3輪走行は私も此処に来るまで
あたりまえだと思っていたし、(やっていたし)
そうならないと逆にカッコ悪いと思っていました。
外の走行会では、理論の裏ずけが無くいので。
どなられていた彼は納得していないと思います。
(スポーツ走行に慣れている人だと思います。)
後でトムさんに聞きにこられていましたが、
多分、それでも納得はされてなかったようでした。

3月28日のスクール受講者の特典お知らせがメールで来ました!
その日の受講者に限り、
4月2日のオーバルスクールを5000円引き、
たった4000円で一日勉強させてもらえるようです。
私は仕事の都合をつけましたが、
他の人も平日を休めて来れたら良いですのにね。

ビデオ・・車に遅れてしまう・・・((^_^;)
次は余韻も撮るようにしてみます。
ルミ 2009/03/30(Mon)21:28:00 編集
Re:無題
ユイの場合、スクールでぶつかることは厳禁でしょ、経営者が「ぶつかって覚えろ」なんて言ってるスクールに行けます?(笑)

怒っていたのは3輪走行じゃないと思うよ。トムさんはドライビングを見てドライバーは何をしようとしているか分かるんだよ。あの走りは何も考えていない走りだったって事だと思います。明らかにフロント右が悲鳴をあげているのにアクセル緩めないし 姿勢を直そうともしてなかったですね
俺のドリフトは運転操作のトライ後産物ってことも理解してもらってると思ってる。それとも諦めてる?(笑)
【2009/03/30 22:22】
無題
そういえば,真円で2回連続スピンしてしまった
スクールと混ざってたんですよね
まずいまずい・・・怒られなくて良かった(実は怒られてた?)

レースの同乗は良い企画だと思います
だって他のスクールどころか,世界中のどこでもできないコンテンツではないでしょうか
(常識的にありえないですよね,それができちゃう,できるように環境を作り上げたトムさんはスゴイ!)

走行が少なかったのは仕方ないと思います
あれはただのウェットじゃなかったですから・・・
レースの人も普段よりずっと走行少なかったわけですし,スクールの人にあれで走らせるわけにもいかないですし.

そもそもあのスクールって上級クラスですよね?
そういう意味では,スピン体験も良いのではないかと思います
ただ確かにカウンター当てちゃうとカベが近いから危ないですね
自分も絶対ねばってあてすぎないように気をつけてました
そのせいで二回も回ったわけですが・・・
るい 2009/03/30(Mon)21:51:37 編集
Re:無題
あの路面でスピンはしょうがないでしょう、逆にスピンするまで攻め込むべきだと思います、おつりをもらわない自信が無ければスピンすべき。無意味な操作からのスピンは怒るでしょうけどね。

俺みたいに すぐに立て直さず遊んじゃう方が問題かもしれない・・・今度から控えようっと(って毎回言ってるな・・・)

レースの同乗って端から見るとクレイジーだよね(笑)
でもやってみるとアリって感じ、車の力の方向が常に一緒のオーバルだからこそ出来るんだろうなと思いますね

ちなみに俺は同乗してたわけですが 今回何故か 妙に乗りやすかったんですよ。車が安定するしグリップも上がったような気がして 理由が同乗にあるような気がしてきましたね。次回は助手席に荷物積むか?(笑)

【2009/03/30 22:38】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]