忍者ブログ
えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/4以来の洗車
チョッとサボりすぎた
水垢がやばそうだったんだが思いのほか落ちが良くて助かった
けどこの暑さの中 真剣にやっていたら熱中症になっちゃうので
そこそこに止めといた

ということでワックスは久しぶりのシュワラスター

いやぁ これぞワックス!!!
吹き上げた時のスベスベ感がたまりません!



洗車好きにはアクアクリスタルよりシュアラスターっすね!

拍手[0回]

PR
夏休み中にチャリに乗れるのも今日くらいになりそうなので 強い日差しで汗でも流そうと出発

今回はちょっと上り坂チャレンジで坂を選んで走ってみた
平地では調子いい!
短い坂もなんとかなるが チョッと長い坂になると も~ダメ
乳酸が太ももに一気に湧いてきます
峠越えなんてマダマダ無理無理(笑)



今日のガソリン
熱い時はアイスキャンディー系の方が良いね

コンビニ近くに公園があって ベンチは木陰で水道も完備
頭から水かぶって気持ちよかった~

しか~し そのあと体力が一気に無くなり 手足がしびれだし
なんだか非常にやば~い感じ
こりゃスポーツドリンクでも飲まないと倒れるぞ
ということでコンビニじゃなくスーパーに駆け込む
なぜかといえば ジュースが安いから(笑)

熱中症予防の塩ソーダなるものを購入88円也

それを飲んでもチョッとしか生き返らなかった

やっぱ炎天下でチャリに乗るのは自殺行為だったか
確かにすれ違うチャリは非常に少なかったです
いつもなら必ずいる散歩している人も皆無だった
皆さん 危険ってこと ちゃんと知っているんですね(笑)



22th
走行時間:2h11m
距離:44.18km
平均速度:20.3km/h
積算距離:1095km

拍手[0回]

車検の時「しなくて良い」と断ったクーラント交換
前回交換したのは2年前
結構汚れちゃっているのは知っていたんだけど
まぁサボっておりました
といことで 暇な夏休みを利用し交換


汚れたクーラントを抜き 水をいれ 暖気し また抜き
繰り返すこと4回でこんな感じ



も、いいかな・・・




そこで洗浄剤、綺麗な水色



30分以上走って洗浄完了
ヒーター内も洗いたいので スイッチホットホットです~・・・




こんなに汚れた
洗浄剤が効いたのか?

3回ゆすいで・・・ もういいや




クーラントはやっぱ「古河」っすね(笑)


汚れる前に交換
これが一番!

しかし 俺のエンジンは内部が錆びてるんだろうけど 錆が致命傷になるときってあるんかな?
今のエンジンは中古なんだが保管状態ってどんなもんなんでしょ?



オイルも交換


使用前



使用後


これで後日の走行準備完了!・・?


疲れた体へのご褒美は


ガリガリ君 ソーダ味

さわやか~!

拍手[0回]

今日から夏休み
1日目は部屋掃除
最近 自分でも引くほど部屋の角にホコリが貯まってきたので気合入れて全部屋拭き掃除
布団も干してシーツも洗って 熱中症になるほどマジ気合入れたぜ!

ということでご褒美の「ガリガリ君」!



ようやく近所のコンビニに入荷されました「梨」!

ん~~~おいしいけどね~

定番にはならんかな~(笑)

拍手[0回]

LED
洗面所の白熱電球が切れたのでLEDにしてみた



しかもセンサー付き!

反応がなくなると2分後に消灯・・・

2分間ムダに点灯している事が許せず
スイッチ切っちゃう俺なのであった・・・

まぁ切り忘れた時無駄にならないから良いか(笑)


白熱電球系の色の40w程度のLEDなんだけど
なんかイマイチな色合いですね~
値段も性能もこれからの商品って感じですな

拍手[0回]

CDに使われていた適当な電解コンデンサー
を使っていたんだが 同じの使ったほうが良いと
指摘を受けたので同じ容量のものへ交換です



集中豪雨に怯えながらバイクで出動
30分かけてお店に到着
電解コンデンサーは100円・・・

なんか買いに行く行動のほうが金かかってるな~
もっと近くに電子部品を売っている場所無いかしら



ということで 完璧に修理完了!


お店の人に「黒色から赤色に変わって大丈夫?」って聞いたら
「赤は105℃まで大丈夫で性能がいいのさ!」って言うんだけど
黒のコンデンサーにも「105℃」って書いてあるのはなぜかしら?・・・


でもまぁ これで安心してお出かけ出来ますね
とか言いながら「何年持つかな?」と
心の奥で思っている俺なのであった・・・

拍手[0回]

ふとタイヤの違いがグラフにどう現れるか気になり比較してみた




赤 ワイドオーバル
青 RE11

場所は袖ヶ浦、矢印のところが左に180度近く回りこむR55の8コーナー

RE11がとんがっているのに対し ワイドオーバルはイーブンスロットル~
横Gもチョッと低いですね
この辺にタイムの差がありそうです

コーナーリング速度を上げる方向で走っている俺には
イーブンスロットルは正義なのだが タイムを出すにあたっては
考え直す必要があるんだと ようやく実感できました

加速の角度がワイドオーバルの方が高いのも面白い
姿勢を作って加速している証拠でしょう

この辺を踏まえ走れば ムムムムム~

次回から チョッと走り方を変えてみましょう!

拍手[0回]

最近の車は錆びない
それは鉄の進化のおかげだ

昭和の車はひどい、10年たったらフェンダーに穴が空くなんてあたりまえ
しかし平成になってからの車ったら鉄むき出しでも表面が赤くなるくらい
すごい進化

なのに なのに・・・


俺の車ったらドアに妙な錆が出てた


昔風のボソボソな錆
なんで?~~~・・・


磨いてみたら どうも後からアーク溶接したっぽい点付けのビードっぽい跡が出てきた
なんなんだ こりゃ?
何のためにこんな溶接を??
MAZDAがやったのか?板金屋か?



気にしない気にしない ひと塗り ひと塗り!


拍手[0回]



早朝のの富士山
なんか爽やか~!




夕方の富士山
ん~幻想的!



今日はYRSのお手伝い
最後にちょっと走らせてもらった
オーリンズOH+RE11での初オーバル走行

コーナーリングは安定してる、唐突な挙動が無いのでコントロールしやすい
と、過剰評価(笑)

しかししかし、ちょっと進入速度を上げるとテールハッピーなロドスタらしさが出る出る!(笑)

そこでトムさんにLSDについて相談などしてみたら
「車に合わせた操作すれば良いんじゃない?」

ん~LSD入れたらLSDを生かした操作をしなければならない
2wayなら2wayなりの
1wayなら1wayなりの操作
無いなら無いなりの操作

ん~~~トルセンなりの操作探してみるかな~




はじめて見ましたTom号ルーテシアRS

拍手[0回]

手元にあったコンデンサを付けてみた
したら作動した
俺ってやるな(笑)


でも大きすぎ~(笑)



ということで ふと思い出した
捨てようと思っていたCDの事を


バラシて正解、出てきましたよコンデンサー!


見てみると 16V 670μF
壊れたのは 35v 470μF

車は12Vだし容量増えてるから大丈夫っしょ・・・



大きさはバッチリ!
そして ちゃんと動いたから良しとしましょう!・・・

拍手[0回]

プロフィール
HN: 
えっちぃ山伏
自己紹介:
やらず嫌いはしない
チャンスがあれば やってみる
それがオイラのモットーです
カレンダー
03

05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[10/17 トンボ@横浜市在住]
[10/13 トンボ@横浜市在住]
[10/03 はっちー]
[09/14 名前書いてね]
[08/09 パギ]
最新トラックバック
管理画面
カウンター
忍者ブログ [PR]