えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お世話になっているダイビングショップで「ブリパーティー」なるものが行われるらしい
漁師さんから直接ブリを購入し、1匹食べつくそう!というイベントだ!
25日に行われる可能性があったツーリングは28日に決定したということで ブリパーティーに繰り出すことに。
ブリパーティーの前には もちろん潜ります、ショップにとっては こちらがメインですから。
俺にとってはブリが主役ですけど・・・(笑)
朝、早めに着いたので川奈の手前にある「汐吹公園を探索
岩がゴロゴロ、波打ち際まで遊びに行けます
川奈に到着、船着場に車を止めます
ここまで車を突っ込むことは、なかなか無いよね
サイドブレーキが甘いと 海に落ちちゃう!
ショップの車、シェビーちゃん
ショップのステッカー(マグネット)をプレゼントされました
マジ似合ってる!
それでは ダイビングしましょう!
このサラサエビ、なかなかデカかった!
5センチはあったな
今回の主役「ダンゴウオ」ちゃん
3月は米粒サイズだったのに、4月になったら すっかりデッカクなって1センチ超えでしたね
正面顔が撮りたかったんだが ポジションに恵まれず・・・
3匹しか見つからなかったのも残念、海が暖かくなると何処かに行ってしまうそうな
ダイビングも終わり、ブリパーティーの始まりです
ショップオーナーのMITUYUKI様がさばくさばく!
カマ焼き~
ブリしゃぶ~
そんな中、俺の一番はやっぱし!
刺身~!
いやぁ うまいっす!贅沢っす!
食いすぎて 苦しすぎ!
ブリばっか食っていると 何気に美味しく感じるのが「しゃぶに入れた野菜」(笑)
やっぱ 食い過ぎとか ブリだけ とかはダメなんですね
ちょっといただくのが「ご馳走」なんですよ
金持ちにには この究極に美味しく感じる美学は分からんだろうなぁ
ある意味 可哀想!(笑)
さて、次はどんなパーティーがありますかね~
ちょっと楽しみ!
PR
漁師さんから直接ブリを購入し、1匹食べつくそう!というイベントだ!
25日に行われる可能性があったツーリングは28日に決定したということで ブリパーティーに繰り出すことに。
ブリパーティーの前には もちろん潜ります、ショップにとっては こちらがメインですから。
俺にとってはブリが主役ですけど・・・(笑)
朝、早めに着いたので川奈の手前にある「汐吹公園を探索
岩がゴロゴロ、波打ち際まで遊びに行けます
川奈に到着、船着場に車を止めます
ここまで車を突っ込むことは、なかなか無いよね
サイドブレーキが甘いと 海に落ちちゃう!
ショップの車、シェビーちゃん
ショップのステッカー(マグネット)をプレゼントされました
マジ似合ってる!
それでは ダイビングしましょう!
このサラサエビ、なかなかデカかった!
5センチはあったな
今回の主役「ダンゴウオ」ちゃん
3月は米粒サイズだったのに、4月になったら すっかりデッカクなって1センチ超えでしたね
正面顔が撮りたかったんだが ポジションに恵まれず・・・
3匹しか見つからなかったのも残念、海が暖かくなると何処かに行ってしまうそうな
ダイビングも終わり、ブリパーティーの始まりです
ショップオーナーのMITUYUKI様がさばくさばく!
カマ焼き~
ブリしゃぶ~
そんな中、俺の一番はやっぱし!
刺身~!
いやぁ うまいっす!贅沢っす!
食いすぎて 苦しすぎ!
ブリばっか食っていると 何気に美味しく感じるのが「しゃぶに入れた野菜」(笑)
やっぱ 食い過ぎとか ブリだけ とかはダメなんですね
ちょっといただくのが「ご馳走」なんですよ
金持ちにには この究極に美味しく感じる美学は分からんだろうなぁ
ある意味 可哀想!(笑)
さて、次はどんなパーティーがありますかね~
ちょっと楽しみ!
久しぶりの東京観光
先ずは原宿駅下車
初めて来ました原宿駅!
明治神宮、でっかい鳥居だなぁ
また こんな都会に でっかい木が沢山そびえ立ち ちょっと違和感
森に入っていくとタイムスリップするようです
観光客の5割は外国人さんですね
しかも国を問わない感じです
緑の奥にたたずむ高層ビルが ちょっとアメリカチック
代々木体育館、カッコいい
50年前に作られたとは思えないデザインですね~
その脇で行われていた「アースデイ」という集まり
「自然や動物を大切に!」みたいな集まりみたい
食事はプラスチックの再使用品
お皿を持参すると100円引きなど ゴミを出さない取り組みは良い感じでしたね
お! CWニコルさんだ!
代々木公園は大賑わい、若者がいっぱい集っているよ
近頃 田舎では若者を見かけなくなったと思っていたら 都会に出てきていたのか?
踊っているひと、楽器を弾いている人、変な人がいっぱい
「なんで わざわざ人前でするかねぇ~ 変な人たちだなぁ」って言ったら
「あんたも なんでわざわざサーキット行ってまで車乗ってるの?って思われてるんだよ」と言われてもうた
何も言い返せません(笑)
原宿に来たので竹下通りなど行ってみた
タレントショップや竹の子族は 今や絶滅か?
そんなことも忘れさせるごとく すごい賑わい!
そんな竹下通りの裏側は落書きだらけ・・・
なんかショック! 落書きなんて もう流行ってないでしょ
昨今のTV番組は 日本を美化したものばかり、やりすぎ感が半端ない
TVで良き日本を見て 落書きなどの悪さを直せれば良いとは思いますけど そう簡単にはいきませんよね~
表参道から神宮へ
神宮の居酒屋で生ビール
神宮球場でイベントをやっているみたいな雰囲気だったので調べてみたらベースターズ戦じゃないですか!
球場で生ビールにすればよかった~
でも負けたようなので ま、いいか(笑)
国立競技場が~~~!
でも 2020年が楽しみです
なんでもいいから 何か見に行きたいな
オリンピックを味わいたいですね!
先ずは原宿駅下車
初めて来ました原宿駅!
明治神宮、でっかい鳥居だなぁ
また こんな都会に でっかい木が沢山そびえ立ち ちょっと違和感
森に入っていくとタイムスリップするようです
観光客の5割は外国人さんですね
しかも国を問わない感じです
緑の奥にたたずむ高層ビルが ちょっとアメリカチック
代々木体育館、カッコいい
50年前に作られたとは思えないデザインですね~
その脇で行われていた「アースデイ」という集まり
「自然や動物を大切に!」みたいな集まりみたい
食事はプラスチックの再使用品
お皿を持参すると100円引きなど ゴミを出さない取り組みは良い感じでしたね
お! CWニコルさんだ!
代々木公園は大賑わい、若者がいっぱい集っているよ
近頃 田舎では若者を見かけなくなったと思っていたら 都会に出てきていたのか?
踊っているひと、楽器を弾いている人、変な人がいっぱい
「なんで わざわざ人前でするかねぇ~ 変な人たちだなぁ」って言ったら
「あんたも なんでわざわざサーキット行ってまで車乗ってるの?って思われてるんだよ」と言われてもうた
何も言い返せません(笑)
原宿に来たので竹下通りなど行ってみた
タレントショップや竹の子族は 今や絶滅か?
そんなことも忘れさせるごとく すごい賑わい!
そんな竹下通りの裏側は落書きだらけ・・・
なんかショック! 落書きなんて もう流行ってないでしょ
昨今のTV番組は 日本を美化したものばかり、やりすぎ感が半端ない
TVで良き日本を見て 落書きなどの悪さを直せれば良いとは思いますけど そう簡単にはいきませんよね~
表参道から神宮へ
神宮の居酒屋で生ビール
神宮球場でイベントをやっているみたいな雰囲気だったので調べてみたらベースターズ戦じゃないですか!
球場で生ビールにすればよかった~
でも負けたようなので ま、いいか(笑)
国立競技場が~~~!
でも 2020年が楽しみです
なんでもいいから 何か見に行きたいな
オリンピックを味わいたいですね!
ネットでちょっと話題になっていて 気になる内容だった事もあり見てみた
アニメーションを作っている人々のお話
個性のある人々に振り回されながら 1本のアニメを作り上げていく新米さんの奮闘記
アニメ業界の雰囲気が感じられて面白かった
でも俺には絶対努められない世界だな(笑)
アニメーション関係に勤めている友人に会ったので「本当にあんな感じなの?」って聞いてみたら
「あれはファンタジーですから~」と笑ってた(笑)
でも業界では良くできていると評判になっているらしい
でもDVDが売れてないとのこと
DVDを買ってくれるアニメファンは 違う意味のファンタジー系が好みらしい
登場人物も実在のモデルがいるキャラも多いそうで、監督とか背景のおっちゃんとか 結構似ているらしい
背景は手書きのモデルをピックアプしていたが、今の時代は99%がデジタル作業なんだそうな
デジタルの進化はすごいですね~
ひとつ気になったことがある
それは車の動かし方だ
アルトとマーチのバトルが多く繰り広げられるのだが テールをガンガン振り回しちゃうんですよね
車好きに向けてウケを狙ったのかもしれないが 車好きには違和感ありすぎて楽しめない
FFの車なんだから「超アンダー」なダサダサ動きで描いて欲しかった
そしたらメチャウケたと思うな 俺にだけはね!
アニメーションを作っている人々のお話
個性のある人々に振り回されながら 1本のアニメを作り上げていく新米さんの奮闘記
アニメ業界の雰囲気が感じられて面白かった
でも俺には絶対努められない世界だな(笑)
アニメーション関係に勤めている友人に会ったので「本当にあんな感じなの?」って聞いてみたら
「あれはファンタジーですから~」と笑ってた(笑)
でも業界では良くできていると評判になっているらしい
でもDVDが売れてないとのこと
DVDを買ってくれるアニメファンは 違う意味のファンタジー系が好みらしい
登場人物も実在のモデルがいるキャラも多いそうで、監督とか背景のおっちゃんとか 結構似ているらしい
背景は手書きのモデルをピックアプしていたが、今の時代は99%がデジタル作業なんだそうな
デジタルの進化はすごいですね~
ひとつ気になったことがある
それは車の動かし方だ
アルトとマーチのバトルが多く繰り広げられるのだが テールをガンガン振り回しちゃうんですよね
車好きに向けてウケを狙ったのかもしれないが 車好きには違和感ありすぎて楽しめない
FFの車なんだから「超アンダー」なダサダサ動きで描いて欲しかった
そしたらメチャウケたと思うな 俺にだけはね!
マツダファン東北ミーティング2015 in SUGOに行ってまいりました
場所は宮城の「スポーツランドSUGO」
その中で行われるマツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)に参加するためです
前日
宿でプレーキパット交換・・・
当日あたふたしないようにね!
当日は良い天気に恵まれ テンション上がります!
山が綺麗!
あたりまえだけど マツダ車いっぱい!
準備も順調に進み いよいよ予選
いっし~さんにタイムを任せ 後半自分の練習走行予定
しかし いっし~さんのタイムが伸びない
1年ぶりのサーキットなので感が戻らなかったらしい
タイムが出るまで待っちゃったもんだから 俺の練習わずか2周・・・
で、走行が終わりコースから出るとすぐに「煙が出たとの報告がありまして」と停止命令
ボンネットを開けて見てみると エンジンルームがビッショビショ
この匂いはクーラントだ・・・
ジロジロ調べて原因発見
ホースが裂けてるじゃん・・・
こりゃレースに出るどころか 帰れないんじゃ???
色々解決策を考える
裂けたのは エンジンからオイルクーラーに繋がるホース
先ずはディーラーに電話
「そんな部品、在庫あるわけ無いでしょ!」と あっさい撃沈
実際 オイルクーラー側のホースの差し込みには手が届くものの
抜け防止のクリップをペンチで挟んで抜くなんて行為が出来そうもない
インマニ外す???
ということで ホースを修復する方向で行ってみましょう
とりあえず くまじ監督と いっし~さんとでホームセンターで買い出し
その間 お留守番の俺
すっかりレースを諦め ND見物など(笑)
タイヤとフェンダーの間がロードスターしてますね~
こんなカッチョ悪いところを継がなくても良いのでは???
チャリのパンク修理キットを買ってきた
そして 俺が修理担当
修理をはじめると ガソリンを入れ始める くまじ監督といっし~さん
レースに出る気 満々なんですけど~(笑)
修理完了
エンジンをかけて 様子を見ると
最初は良いんだけど そのうち ポタポタとクーラントが漏れてくる
やっぱダメか
でも、これならディーラーまでなら自走出来そうね・・・
次の案
漏れた配管をメクラにしちゃえば?
調べてみると水冷オイルクーラーへ行ったクーラントは
スロットルのところに繋がっている
こりゃメクラにしたら問題ありそう
くまじさんが 電話でどこかに修理相談
「水冷オイルクーラーをジャンパーしちぇば?」
くまじ号は 後付け空冷オイルクーラーが付いているので
純正の水冷オイルクーラーは 無くても問題なさそうなのだ
この一言で 俺の頭の中で修理完了への道が開けた
破けたところの配管は抜き差し出来そう
スロットルの配管は 抜き差ししやすい位置にある
俺「ホームセンターってどんなとこ?」
くまじ「コメリだよ」
俺「コメリなら ホース売ってたはず、ホース買ってくるよ」
レース前点検まで あと30分
なんとコメリは サーキットにほど近い所にあるという幸運
なんとか間に合うか?
帰ってきたら レース前点検には間に合わなかったものの 後で見てくれるとのこと
いっし~さんだけブリーフィングに出てもらい 俺とくまじ監督で修理開始
早速 配管
あっさり完成!
エンジンをかけて様子見
問題なし!
まにあった~ レースに出れる~!!!
この修理方法、なんで直ぐに思いつかなかったんだ~
グリッドに並べるなんて 夢みたい~
スタートはくまじ監督
走ってるよ~ 問題ないみたい~
2番手 いっし~さん
結構 良いタイムを刻んでいます
「ガソリンの消費はどうですか?」の問いに
「マイナス5リッターかな~」
・・・っておい!
ラストのえっちぃ選手
バトンタッチをしたとき 燃費計は「38リッター」
ガソリン残量10リッターちょっとで 50分を走りきることになる
ちょっと燃費走行をすれば 取り戻せるかな? なんて軽い気持ちで走り出す
燃費を気にしつつも やっぱ元気に走りたい気持ちは抑えられない(笑)
そんな中、キッチンタイマーと燃費表で今の状況を考えていると
今の調子で走っていたら 完走できないって事に気がついた
こりゃ 結構やばい状況だ!
超低燃費走行に切り替えるも 全然ガソリン量に余裕は生まれない
超々低燃費に切り替える
4000rpm以下、ほとんど6速、ブレーキも踏まない速度でコーナー進入
つくば戦のよしきさんもこんな状況だったのね・・・
とてもサーキット走行とは思えない 我慢我慢の走りながら
周りのチームも同じような状況のようで 超低速のバトルを繰り広げる
抜いたり抜き返したりの燃費の駆け引き(笑)
そして来ました 待望のチェッカー!!!
ロードスターのタンク容量は48リッター
ピットに戻ってきた時の燃費計の表示は「48.3」
完璧だね!(笑)
結果
総合5位
そしてクラス優勝!
2位のNCロードスターとは2周差なのだが
トップのNCロードスタートとは7周差・・・
タイムは納得できても 燃費が納得いかん
どう操作すれば完走出来るのよ・・・
のすっこロードスターの皆様及び
ルミさん、レース仲間、関係者の皆様
お疲れ様でした~
また楽しいレースをしましょう!!!
場所は宮城の「スポーツランドSUGO」
その中で行われるマツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)に参加するためです
前日
宿でプレーキパット交換・・・
当日あたふたしないようにね!
当日は良い天気に恵まれ テンション上がります!
山が綺麗!
あたりまえだけど マツダ車いっぱい!
準備も順調に進み いよいよ予選
いっし~さんにタイムを任せ 後半自分の練習走行予定
しかし いっし~さんのタイムが伸びない
1年ぶりのサーキットなので感が戻らなかったらしい
タイムが出るまで待っちゃったもんだから 俺の練習わずか2周・・・
で、走行が終わりコースから出るとすぐに「煙が出たとの報告がありまして」と停止命令
ボンネットを開けて見てみると エンジンルームがビッショビショ
この匂いはクーラントだ・・・
ジロジロ調べて原因発見
ホースが裂けてるじゃん・・・
こりゃレースに出るどころか 帰れないんじゃ???
色々解決策を考える
裂けたのは エンジンからオイルクーラーに繋がるホース
先ずはディーラーに電話
「そんな部品、在庫あるわけ無いでしょ!」と あっさい撃沈
実際 オイルクーラー側のホースの差し込みには手が届くものの
抜け防止のクリップをペンチで挟んで抜くなんて行為が出来そうもない
インマニ外す???
ということで ホースを修復する方向で行ってみましょう
とりあえず くまじ監督と いっし~さんとでホームセンターで買い出し
その間 お留守番の俺
すっかりレースを諦め ND見物など(笑)
タイヤとフェンダーの間がロードスターしてますね~
こんなカッチョ悪いところを継がなくても良いのでは???
チャリのパンク修理キットを買ってきた
そして 俺が修理担当
修理をはじめると ガソリンを入れ始める くまじ監督といっし~さん
レースに出る気 満々なんですけど~(笑)
修理完了
エンジンをかけて 様子を見ると
最初は良いんだけど そのうち ポタポタとクーラントが漏れてくる
やっぱダメか
でも、これならディーラーまでなら自走出来そうね・・・
次の案
漏れた配管をメクラにしちゃえば?
調べてみると水冷オイルクーラーへ行ったクーラントは
スロットルのところに繋がっている
こりゃメクラにしたら問題ありそう
くまじさんが 電話でどこかに修理相談
「水冷オイルクーラーをジャンパーしちぇば?」
くまじ号は 後付け空冷オイルクーラーが付いているので
純正の水冷オイルクーラーは 無くても問題なさそうなのだ
この一言で 俺の頭の中で修理完了への道が開けた
破けたところの配管は抜き差し出来そう
スロットルの配管は 抜き差ししやすい位置にある
俺「ホームセンターってどんなとこ?」
くまじ「コメリだよ」
俺「コメリなら ホース売ってたはず、ホース買ってくるよ」
レース前点検まで あと30分
なんとコメリは サーキットにほど近い所にあるという幸運
なんとか間に合うか?
帰ってきたら レース前点検には間に合わなかったものの 後で見てくれるとのこと
いっし~さんだけブリーフィングに出てもらい 俺とくまじ監督で修理開始
早速 配管
あっさり完成!
エンジンをかけて様子見
問題なし!
まにあった~ レースに出れる~!!!
この修理方法、なんで直ぐに思いつかなかったんだ~
グリッドに並べるなんて 夢みたい~
スタートはくまじ監督
走ってるよ~ 問題ないみたい~
2番手 いっし~さん
結構 良いタイムを刻んでいます
「ガソリンの消費はどうですか?」の問いに
「マイナス5リッターかな~」
・・・っておい!
ラストのえっちぃ選手
バトンタッチをしたとき 燃費計は「38リッター」
ガソリン残量10リッターちょっとで 50分を走りきることになる
ちょっと燃費走行をすれば 取り戻せるかな? なんて軽い気持ちで走り出す
燃費を気にしつつも やっぱ元気に走りたい気持ちは抑えられない(笑)
そんな中、キッチンタイマーと燃費表で今の状況を考えていると
今の調子で走っていたら 完走できないって事に気がついた
こりゃ 結構やばい状況だ!
超低燃費走行に切り替えるも 全然ガソリン量に余裕は生まれない
超々低燃費に切り替える
4000rpm以下、ほとんど6速、ブレーキも踏まない速度でコーナー進入
つくば戦のよしきさんもこんな状況だったのね・・・
とてもサーキット走行とは思えない 我慢我慢の走りながら
周りのチームも同じような状況のようで 超低速のバトルを繰り広げる
抜いたり抜き返したりの燃費の駆け引き(笑)
そして来ました 待望のチェッカー!!!
ロードスターのタンク容量は48リッター
ピットに戻ってきた時の燃費計の表示は「48.3」
完璧だね!(笑)
結果
総合5位
そしてクラス優勝!
2位のNCロードスターとは2周差なのだが
トップのNCロードスタートとは7周差・・・
タイムは納得できても 燃費が納得いかん
どう操作すれば完走出来るのよ・・・
のすっこロードスターの皆様及び
ルミさん、レース仲間、関係者の皆様
お疲れ様でした~
また楽しいレースをしましょう!!!
漫画をよく読む人間ではないせいか 寄生獣なんて漫画が書かれていることなんて全く知りませんでした。
よっぽど売れているなら情報くらい入ってきても良いとは思うのだが 知る人ぞ知るみたいな漫画だったのでしょう
全話見てみての感想は 結構最後まで楽しめました
今時のアニメって感じ
でもスレとか見てると ストーリーは どうも原作にほぼ近いらしい
20年以上前に こんなストーリーの漫画が書かれていたんですね
ちょっとすごいと思った
確かに信者な人が出てくるのわかるような気がします
そんな人には どんなに良く作ろうが アニメ化は許されんのだろうなぁ やっぱし
マンガ夜話も見てみた
基本 褒めてましたね
絵が○○とは言ってましたけど(笑)
ターミネーター2のドロドロの悪役は寄生獣がモデルでは?なんて言ってたのが笑えたな
ということで★★★★☆です!
よっぽど売れているなら情報くらい入ってきても良いとは思うのだが 知る人ぞ知るみたいな漫画だったのでしょう
全話見てみての感想は 結構最後まで楽しめました
今時のアニメって感じ
でもスレとか見てると ストーリーは どうも原作にほぼ近いらしい
20年以上前に こんなストーリーの漫画が書かれていたんですね
ちょっとすごいと思った
確かに信者な人が出てくるのわかるような気がします
そんな人には どんなに良く作ろうが アニメ化は許されんのだろうなぁ やっぱし
マンガ夜話も見てみた
基本 褒めてましたね
絵が○○とは言ってましたけど(笑)
ターミネーター2のドロドロの悪役は寄生獣がモデルでは?なんて言ってたのが笑えたな
ということで★★★★☆です!
4月になり、次々に最終回になっております
そんな中で 見てきたアニメの感想など
第一弾は「夜ノヤッターマン」
俺はタイムボカンシリーズが大好きだったんですよ
タイムボカンの途中からはまり OKAWARI-BOY スターザンSまで見てた
まぁ TVが友達がいないってさみしい時期を過ごしていたからなんでしょうけど(笑)
当然ヤッターマン実写版も ちゃんと劇場で見ましたよ!
そんな俺から見た「夜のヤッターマン」
イマイチかな~
まぁしょうがないですね
実際 当時はあんなに面白かったヤッターマン
今見たら 退屈で見てられないですよね~
でも新作やるってんだから期待値だけは めちゃくちゃ高いんですよ
当時の面白さを求めちゃうんです
そんな中、今時のアニメにして 当時のキャラクターを彷彿させ、
面白さを求められる・・・
ハードル高すぎっす!
ストーリーは頑張っていたと思います
ヤッターマンを悪者にしたところは面白いと思った
OPもなかなかイイ、フラフラ歩くヤッターマンが好き!
でも ちょっと 設定が いい加減だったかな?
違和感ありました
ということで ★★☆☆☆
タツノコプロさん
素人の意見など気にせず 次回作、頑張ってください!
そんな中で 見てきたアニメの感想など
第一弾は「夜ノヤッターマン」
俺はタイムボカンシリーズが大好きだったんですよ
タイムボカンの途中からはまり OKAWARI-BOY スターザンSまで見てた
まぁ TVが友達がいないってさみしい時期を過ごしていたからなんでしょうけど(笑)
当然ヤッターマン実写版も ちゃんと劇場で見ましたよ!
そんな俺から見た「夜のヤッターマン」
イマイチかな~
まぁしょうがないですね
実際 当時はあんなに面白かったヤッターマン
今見たら 退屈で見てられないですよね~
でも新作やるってんだから期待値だけは めちゃくちゃ高いんですよ
当時の面白さを求めちゃうんです
そんな中、今時のアニメにして 当時のキャラクターを彷彿させ、
面白さを求められる・・・
ハードル高すぎっす!
ストーリーは頑張っていたと思います
ヤッターマンを悪者にしたところは面白いと思った
OPもなかなかイイ、フラフラ歩くヤッターマンが好き!
でも ちょっと 設定が いい加減だったかな?
違和感ありました
ということで ★★☆☆☆
タツノコプロさん
素人の意見など気にせず 次回作、頑張ってください!
DUCの頃から使っていたバイクカバーがボロボロになってしまった
ヤマハのシートカバー、3500円くらいしたかな?
シートを固定する方法は なかなか気に入っていたが
思ったより寿命が短かったかな?
となりのBAJAで使っているシートカバーの方が古いです
ということで、今回買ったのは
アマゾンで安売りしている コレ
大阪繊維資材製のシートカバー
調べてみても 変なメーカーじゃないらしい
カスタマーレビューを見ると「しょぼい」って書いてあるが
まぁ安いし消耗品だし 試しに買ってみる事に
サイズはKSR用です
確かにペラペラ、耐久性に不安は感じるね
カバーの固定が「ひも」が付いているけど使い物になりません
そこで 自分で工夫するのですが おすすめは「洗濯バサミ」です
適当なところに カバーと共バサミ、手軽で 風にも結構強いです!
何年 持つかなぁ
2年間使えれば 合格点をあげるかな(笑)
ヤマハのシートカバー、3500円くらいしたかな?
シートを固定する方法は なかなか気に入っていたが
思ったより寿命が短かったかな?
となりのBAJAで使っているシートカバーの方が古いです
ということで、今回買ったのは
アマゾンで安売りしている コレ
大阪繊維資材製のシートカバー
調べてみても 変なメーカーじゃないらしい
カスタマーレビューを見ると「しょぼい」って書いてあるが
まぁ安いし消耗品だし 試しに買ってみる事に
サイズはKSR用です
確かにペラペラ、耐久性に不安は感じるね
カバーの固定が「ひも」が付いているけど使い物になりません
そこで 自分で工夫するのですが おすすめは「洗濯バサミ」です
適当なところに カバーと共バサミ、手軽で 風にも結構強いです!
何年 持つかなぁ
2年間使えれば 合格点をあげるかな(笑)
荒川の土手の菜の花が満開に近くなってきたので
チャリンコで繰り出してみた
今年初の出陣ですね(笑)
いやぁ すごいですね~
菜の花の香りがすごいです
どこまでも どこまでも続きます~
荒川の上流は 下流とは景色が違いますね~
下流は整地されているけど 上流は自然の地形って感じ
深谷の白鳥の集まるところでUターン
実はこれ以上 上流に行ったことがないのであった
体力的にね・・・
白鳥の所にある鹿島古墳群の桜
大きいね、満開まではあとちょっと
こっちは小ぶりな桜?
紫の花が良い感じ
ということで帰路へ
しかし 久しぶりのチャリだっていうのに 遠くまで来すぎた
足が全然動かなくなってきた・・・
コンビニ寄って アイスで花見
栄養補給、足よ動け!
超フラフラで ようやく近所の桜公園に到着
花見てる気力さえ使い果たしました~
走った距離とは言うと 65キロだって・・・
この距離でココまで疲れるとはダメダメじゃ~ん
チャリンコで繰り出してみた
今年初の出陣ですね(笑)
いやぁ すごいですね~
菜の花の香りがすごいです
どこまでも どこまでも続きます~
荒川の上流は 下流とは景色が違いますね~
下流は整地されているけど 上流は自然の地形って感じ
深谷の白鳥の集まるところでUターン
実はこれ以上 上流に行ったことがないのであった
体力的にね・・・
白鳥の所にある鹿島古墳群の桜
大きいね、満開まではあとちょっと
こっちは小ぶりな桜?
紫の花が良い感じ
ということで帰路へ
しかし 久しぶりのチャリだっていうのに 遠くまで来すぎた
足が全然動かなくなってきた・・・
コンビニ寄って アイスで花見
栄養補給、足よ動け!
超フラフラで ようやく近所の桜公園に到着
花見てる気力さえ使い果たしました~
走った距離とは言うと 65キロだって・・・
この距離でココまで疲れるとはダメダメじゃ~ん