えっちぃ山伏 オフィシャルブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所の桶川スポーツランドでジムカーナ大会をやっているらしいので 暇なので見てきた
弟子が参加するようなことを言ってたのに来てないし
ま、予想通りでしたが(笑)
久しぶりに見るジムカーナ
楽しそうですね~
参加車両はシルビア SW ロードスター
カプチーノにAZ-1
インテ シビック ミラージュなんかもいる
ほんと車両が古いね
新しいのは86(BRZ)とNCロードスターくらいか
ほんと 競技が楽しい車が発売されませんよね~
車メーカーには 楽しい車を出して欲しいものです
ジムカーナも面白いとは思うんだけど 一つだけ残念なことがあるんですよね
今回のレースだと 練習を含め 多分5本くらい走れるんじゃないかと
ということは 1走行 1~2分走るのに1時間以上待つってこと
コース内に入れるのは 安全を考えて1~2台だけ
どうしても 運営効率が悪いんですよね
俺としては 走るのが好きだから いっぱい走りたいんですよね~
いっぱい走らないと上手くならないしね
ソコソコ上手くないと面白くもなくなっちゃうし
でもやっぱ 見てると走りたくなっちゃうな~
レースは見るものじゃなくて 出るものだな やっぱし!
弟子が参加するようなことを言ってたのに来てないし
ま、予想通りでしたが(笑)
久しぶりに見るジムカーナ
楽しそうですね~
参加車両はシルビア SW ロードスター
カプチーノにAZ-1
インテ シビック ミラージュなんかもいる
ほんと車両が古いね
新しいのは86(BRZ)とNCロードスターくらいか
ほんと 競技が楽しい車が発売されませんよね~
車メーカーには 楽しい車を出して欲しいものです
ジムカーナも面白いとは思うんだけど 一つだけ残念なことがあるんですよね
今回のレースだと 練習を含め 多分5本くらい走れるんじゃないかと
ということは 1走行 1~2分走るのに1時間以上待つってこと
コース内に入れるのは 安全を考えて1~2台だけ
どうしても 運営効率が悪いんですよね
俺としては 走るのが好きだから いっぱい走りたいんですよね~
いっぱい走らないと上手くならないしね
ソコソコ上手くないと面白くもなくなっちゃうし
でもやっぱ 見てると走りたくなっちゃうな~
レースは見るものじゃなくて 出るものだな やっぱし!
PR
ちょっと前のこと、gyaoでやっていたので思わず見てしまった
(今はもうやってません)
実はちょっと気になってたんですよね~
まぁ 映画館に行くほどでもないかな?って感じで見送っておりました
内容は 正義感大き刑事の父親と SM女王の母親の間に生まれた息子の話
息子は父親の正義感を受け継いでいるのだが めっぽう弱い
しかしパンティーをかぶると母親の遺伝子が目覚め100万馬力
変身して事件解決に乗り出す
みたいな話
ストーリーは ありがちな学園モノです
マドンナ役の娘は あえて可愛すぎない娘を選んだんだろうな~
良かったと思います
主人公の青年も 体がしっかり作られてて 鍛えたんだな~って思わせる
アクションもその俳優さんがやってるんだと思う(調べてません)
必殺技はCGみたいな演出でOKとしましょう
しかし アクションの動きがイマイチ
この くだらない?変態決戦の中でアクションがキレっキレだったら そのギャップで面白さ倍増だったような気がするな
まぁ あそこまで体を鍛えただけで合格点をあげなきゃ可愛そうだけど
敵役のおやじは 体がガリガリなのに強いんですよね
そのギャップは逆に 違和感ありすぎてつまらなかった
正直 見てるのはちょっと辛いところもあったけど
あとちょっと 何かを変えれば 面白い作品になったような気がします
おしいななぁ
★★★☆☆
(今はもうやってません)
実はちょっと気になってたんですよね~
まぁ 映画館に行くほどでもないかな?って感じで見送っておりました
内容は 正義感大き刑事の父親と SM女王の母親の間に生まれた息子の話
息子は父親の正義感を受け継いでいるのだが めっぽう弱い
しかしパンティーをかぶると母親の遺伝子が目覚め100万馬力
変身して事件解決に乗り出す
みたいな話
ストーリーは ありがちな学園モノです
マドンナ役の娘は あえて可愛すぎない娘を選んだんだろうな~
良かったと思います
主人公の青年も 体がしっかり作られてて 鍛えたんだな~って思わせる
アクションもその俳優さんがやってるんだと思う(調べてません)
必殺技はCGみたいな演出でOKとしましょう
しかし アクションの動きがイマイチ
この くだらない?変態決戦の中でアクションがキレっキレだったら そのギャップで面白さ倍増だったような気がするな
まぁ あそこまで体を鍛えただけで合格点をあげなきゃ可愛そうだけど
敵役のおやじは 体がガリガリなのに強いんですよね
そのギャップは逆に 違和感ありすぎてつまらなかった
正直 見てるのはちょっと辛いところもあったけど
あとちょっと 何かを変えれば 面白い作品になったような気がします
おしいななぁ
★★★☆☆
後輩の嫁さんが 早速ヒルクライムの計画を練ってくれました・・・
断る理由もない?ですから 素直にOKしましたよ
集合場所は「道の駅おがわまち」
うちから25キロくらいなんで自走も可能なんだけど
ヒルクライムで疲れ果てるのが目に見えているし
下手すると100キロ超えちゃうから 無理せず
車で繰り出しました
ロードスターでも積めるんですよ~
ロードスター専用じゃなく 汎用のキャリアです
一応、2台積めるんですよ
道の駅から12キロ、目的地に到着~
林道 二本木線です
それでは行きましょう
「突き当りを右に行ったところにある二本木峠の看板で休憩します!」
ドキドキしながら出発すると いきなり急坂が!
いきなり一番軽いギヤでスタート
お、結構登るじゃん
「急勾配は最初だけですよ 民家が無くなれば楽になりますよ~」
なんて言うもんだから 安心して登っていいたんだが いつまで経っても民家なくならないじゃん!
ようやく無くなったと思っても 大して勾配変わらんぞ~
時速は平均6キロというところか、ホボ歩く速度です
あっという間に 体力消耗
立ちこぎしたり、ちょっとゆるいところでは なるべく筋肉を休めて走行
走れど走れど終わりは見えず
意地で足は着きません!
そしてようやく丁字路へ
休憩できる~ でも もう力残ってないよ~
休憩するところは 半分位の所だったよな~
絶対 もう無理!
到着~
「俺、もう無理だと思う」ってリタイヤ宣言したところ
「目的地の牧場までは もう上り無いっすよ」
マジ~ 嬉しい~!
6.1キロ、斜度は6.7%らしい
初めてなので すごさが分からん
彩の国 ふれあい牧場
疲れた体にアイスがメチャうまいっす!
そこから すぐ側のポピー畑
綺麗っすねぇ、でもまだ満開じゃないらしいっす
ポピーを見に来たのは良いんだけれど ここに来るための短い道のりの勾配がメチャキツいっす!
マジ体力使い切った・・・
体力使ってメチャ腹減った
昼飯はカレーです
ここで帰るかと思いきや 時間もあるし かき氷でも食べに行こうと・・・
行く途中には短い「峠」
なんとか走破、ギリギリです
そんなに急坂には感じられんかったが6.8%とは以外だな
このソフト 合ってる?
天然水のかき氷
食ったら元気出てきた!
さて、道の駅まで戻りましょう
調子よく戻り始めるも 先頭の後輩が飛ばす飛ばす!
ついて行ったら あっという間に電池切れ
フラフラになりながら帰ってきたのであった
走った距離は58キロ、そんなもんです・・・
ヒルクライムってマラソンに似てるね
体力の限界で走ることにより 脳内麻薬が分泌して
登りきったら達成感出まくりで「また来ちゃお」ってな感じ
今回 初なのに頑張りさせすぎでしょ!
次回、またこの峠に来ても登れる気がしませんね
俺のヒルクライム人生に二歩目はあるのだろうか?
微妙だな~
断る理由もない?ですから 素直にOKしましたよ
集合場所は「道の駅おがわまち」
うちから25キロくらいなんで自走も可能なんだけど
ヒルクライムで疲れ果てるのが目に見えているし
下手すると100キロ超えちゃうから 無理せず
車で繰り出しました
ロードスターでも積めるんですよ~
ロードスター専用じゃなく 汎用のキャリアです
一応、2台積めるんですよ
道の駅から12キロ、目的地に到着~
林道 二本木線です
それでは行きましょう
「突き当りを右に行ったところにある二本木峠の看板で休憩します!」
ドキドキしながら出発すると いきなり急坂が!
いきなり一番軽いギヤでスタート
お、結構登るじゃん
「急勾配は最初だけですよ 民家が無くなれば楽になりますよ~」
なんて言うもんだから 安心して登っていいたんだが いつまで経っても民家なくならないじゃん!
ようやく無くなったと思っても 大して勾配変わらんぞ~
時速は平均6キロというところか、ホボ歩く速度です
あっという間に 体力消耗
立ちこぎしたり、ちょっとゆるいところでは なるべく筋肉を休めて走行
走れど走れど終わりは見えず
意地で足は着きません!
そしてようやく丁字路へ
休憩できる~ でも もう力残ってないよ~
休憩するところは 半分位の所だったよな~
絶対 もう無理!
到着~
「俺、もう無理だと思う」ってリタイヤ宣言したところ
「目的地の牧場までは もう上り無いっすよ」
マジ~ 嬉しい~!
6.1キロ、斜度は6.7%らしい
初めてなので すごさが分からん
彩の国 ふれあい牧場
疲れた体にアイスがメチャうまいっす!
そこから すぐ側のポピー畑
綺麗っすねぇ、でもまだ満開じゃないらしいっす
ポピーを見に来たのは良いんだけれど ここに来るための短い道のりの勾配がメチャキツいっす!
マジ体力使い切った・・・
体力使ってメチャ腹減った
昼飯はカレーです
ここで帰るかと思いきや 時間もあるし かき氷でも食べに行こうと・・・
行く途中には短い「峠」
なんとか走破、ギリギリです
そんなに急坂には感じられんかったが6.8%とは以外だな
このソフト 合ってる?
天然水のかき氷
食ったら元気出てきた!
さて、道の駅まで戻りましょう
調子よく戻り始めるも 先頭の後輩が飛ばす飛ばす!
ついて行ったら あっという間に電池切れ
フラフラになりながら帰ってきたのであった
走った距離は58キロ、そんなもんです・・・
ヒルクライムってマラソンに似てるね
体力の限界で走ることにより 脳内麻薬が分泌して
登りきったら達成感出まくりで「また来ちゃお」ってな感じ
今回 初なのに頑張りさせすぎでしょ!
次回、またこの峠に来ても登れる気がしませんね
俺のヒルクライム人生に二歩目はあるのだろうか?
微妙だな~
タイヤが減っているのが気になってました
まだ使えるのかなぁ~?
通常、ワイヤーが出るまで使い切るのが俺なのだが ロードバイクの場合 結構遠くまで走っちゃうのでタイヤが原因のパンクなんぞしようもんなら帰れなくなっちゃいます。
ポタリングするときは電車代、タクシー代くらいは持っていくようにしています
そんな話を後輩にしたら「もう使わないタイヤがあるので差し上げますよ」とのこと
もらったのは コレ
ハッチンソン フージョン3
初めて聞くメーカーですね
価格を調べてみたらなんと・・・1本 8000円もするの~ 車並みじゃん
こんなの貰えないっしょ、お金を出すにも16000円も出せないよ
1万くらいに まけてくれないだろうか?
と相談したら「使わないから差し上げると言ったでしょ!」と怒られてしまいました・・・・
今度 ご飯でもおごらせてください
なんかグダグダなタイヤなんですけど 大丈夫だろうか?
空気入れたら シャキっとしました~
ビフォー
アフター
赤って どうでしょ?(笑)
せっかくなので 30キロほどの試乗に繰り出しましょう
風が強いんですけど~
向かい風なので時速18キロが限界!
通行止めになっていた鴻巣から吹上までのサイクリングロード、開通してました
工事内容は 今までお花畑だったところに1.5mくらいの土手を作っていたらしい
洪水対策?
折り返しの公園でアイスを堪能
行きは向かい風だったけど 帰りは追い風です
50分かかった道のりも 帰りは35分でした~
タイヤの感触は ペダルが若干軽くなったような気もするが 風が辛くて良くわからんでした
長距離の疲れが出にくくなったら嬉しいな
まだ使えるのかなぁ~?
通常、ワイヤーが出るまで使い切るのが俺なのだが ロードバイクの場合 結構遠くまで走っちゃうのでタイヤが原因のパンクなんぞしようもんなら帰れなくなっちゃいます。
ポタリングするときは電車代、タクシー代くらいは持っていくようにしています
そんな話を後輩にしたら「もう使わないタイヤがあるので差し上げますよ」とのこと
もらったのは コレ
ハッチンソン フージョン3
初めて聞くメーカーですね
価格を調べてみたらなんと・・・1本 8000円もするの~ 車並みじゃん
こんなの貰えないっしょ、お金を出すにも16000円も出せないよ
1万くらいに まけてくれないだろうか?
と相談したら「使わないから差し上げると言ったでしょ!」と怒られてしまいました・・・・
今度 ご飯でもおごらせてください
なんかグダグダなタイヤなんですけど 大丈夫だろうか?
空気入れたら シャキっとしました~
ビフォー
アフター
赤って どうでしょ?(笑)
せっかくなので 30キロほどの試乗に繰り出しましょう
風が強いんですけど~
向かい風なので時速18キロが限界!
通行止めになっていた鴻巣から吹上までのサイクリングロード、開通してました
工事内容は 今までお花畑だったところに1.5mくらいの土手を作っていたらしい
洪水対策?
折り返しの公園でアイスを堪能
行きは向かい風だったけど 帰りは追い風です
50分かかった道のりも 帰りは35分でした~
タイヤの感触は ペダルが若干軽くなったような気もするが 風が辛くて良くわからんでした
長距離の疲れが出にくくなったら嬉しいな
最近 はまっているのが「大阪都構想」の討論会の様子をネットで見ること
政治のことなんか全く分からない俺だけど、これが面白い!
大阪都構想とは「大阪市をやめて5つの区に再編する」というものです
都構想とは言えど 「大阪都」になるのは目標で
現状の討論は あくまでも1市⇒5区への変更です
コレを遂行しようとしているのがサンジャポで活躍していた橋下大阪市長です
市長は大阪を良くしましょうと熱く熱く語りかけます
聞いていると 落ち度が全くないような錯覚にとらわれます
すごいスピーチ力です
もちろん完璧とは言ってませんし、住民が決めやすい仕組みづくりととして行うのであって住民への責任感も問いています
それに対しての反対派のスピーチを聞いていると
ただただ反対しているだけ、全く中身を感じません
現状でも改善できると言っているだけで 対案も無し
質問に対しても 話ずらして回答しないし対抗になってないし
ココまで熱く大阪を変えようとしている橋下市長に何のメリットがあるのか?
市が無くなれば自分の職が無くなるわけだし
もし都構想が失敗すれば それ見たことかと これほど世間に叩かれる事はない
成功すれば歴史に残る人物になるでしょうけど そのためには主張している事が真実でなければならない
これじゃ 頭の悪い俺みたいな人には 橋下市長に賛成するしかないですよ
反対派には もっともっと悩ませるほどのスピーチをして欲しいです
とは言っても おれには対岸の出来ごとですね
投票日は5/17、とっても大事な選択です
大阪市民は真剣に選択してくださいね
投票結果を楽しみに待っています
政治のことなんか全く分からない俺だけど、これが面白い!
大阪都構想とは「大阪市をやめて5つの区に再編する」というものです
都構想とは言えど 「大阪都」になるのは目標で
現状の討論は あくまでも1市⇒5区への変更です
コレを遂行しようとしているのがサンジャポで活躍していた橋下大阪市長です
市長は大阪を良くしましょうと熱く熱く語りかけます
聞いていると 落ち度が全くないような錯覚にとらわれます
すごいスピーチ力です
もちろん完璧とは言ってませんし、住民が決めやすい仕組みづくりととして行うのであって住民への責任感も問いています
それに対しての反対派のスピーチを聞いていると
ただただ反対しているだけ、全く中身を感じません
現状でも改善できると言っているだけで 対案も無し
質問に対しても 話ずらして回答しないし対抗になってないし
ココまで熱く大阪を変えようとしている橋下市長に何のメリットがあるのか?
市が無くなれば自分の職が無くなるわけだし
もし都構想が失敗すれば それ見たことかと これほど世間に叩かれる事はない
成功すれば歴史に残る人物になるでしょうけど そのためには主張している事が真実でなければならない
これじゃ 頭の悪い俺みたいな人には 橋下市長に賛成するしかないですよ
反対派には もっともっと悩ませるほどのスピーチをして欲しいです
とは言っても おれには対岸の出来ごとですね
投票日は5/17、とっても大事な選択です
大阪市民は真剣に選択してくださいね
投票結果を楽しみに待っています
いつまで休みがあるんだよ!
と 言われそうですが 今日が最終日
何故に6日が出勤なのかは日産に聞いてください
突然 後輩に誘われたポタリング
「彩湖まで行きません?」
ん~ 往復80キロってところか
ちょっと遠いな(笑)
でも暇なので行っちゃいましょう
なんとかなるっしょ(笑)
平成の森公園で待ち合わせ
なんかお祭りしてました
この公園はバラがいっぱい植わってるんだけど 咲きはイマイチ
6月まで あとひと月待ちましょう
川越にある古民家カフェVIA
レモネードを飲んだんですけど うまかったです
乗馬場?の横にあるので 馬に乗った後に ゆっくり休憩ってのも良いんでないでしょうか
彩湖到着と同時にパンク発覚
パンクというよりジワジワ空気が抜けちゃってる感じ
とりあえず空気を入れて様子を見るも また抜けちゃったのでチューブ交換
チューブ交換中にコンビニで買い出し
彩湖の木陰でお弁当
風が心地よい!
けど向かい風は自転車にとって地獄です・・・
ローソンで買った 肉厚のあるカツサンド
結構おなかいっぱいになりますね
緑のコーラは予想通りイマイチでした~
帰りは幸運にも風向きが変わり追い風に!
ラッキー!!!
桶川あたりの牧草地
北海道チック!
ということで 帰宅です~
走行時間3時間50分
走行距離80キロ
平均速度20.9キロ
行き帰りとも ラッキーな追い風だったので良いペースで走れましたね
それでもキツかった、ホント体力ないっすね~
次回はヒルクライムに行こうと誘われたんですけど完走する自信ないなぁ
リタイヤしても いじめないでね!
と 言われそうですが 今日が最終日
何故に6日が出勤なのかは日産に聞いてください
突然 後輩に誘われたポタリング
「彩湖まで行きません?」
ん~ 往復80キロってところか
ちょっと遠いな(笑)
でも暇なので行っちゃいましょう
なんとかなるっしょ(笑)
平成の森公園で待ち合わせ
なんかお祭りしてました
この公園はバラがいっぱい植わってるんだけど 咲きはイマイチ
6月まで あとひと月待ちましょう
川越にある古民家カフェVIA
レモネードを飲んだんですけど うまかったです
乗馬場?の横にあるので 馬に乗った後に ゆっくり休憩ってのも良いんでないでしょうか
彩湖到着と同時にパンク発覚
パンクというよりジワジワ空気が抜けちゃってる感じ
とりあえず空気を入れて様子を見るも また抜けちゃったのでチューブ交換
チューブ交換中にコンビニで買い出し
彩湖の木陰でお弁当
風が心地よい!
けど向かい風は自転車にとって地獄です・・・
ローソンで買った 肉厚のあるカツサンド
結構おなかいっぱいになりますね
緑のコーラは予想通りイマイチでした~
帰りは幸運にも風向きが変わり追い風に!
ラッキー!!!
桶川あたりの牧草地
北海道チック!
ということで 帰宅です~
走行時間3時間50分
走行距離80キロ
平均速度20.9キロ
行き帰りとも ラッキーな追い風だったので良いペースで走れましたね
それでもキツかった、ホント体力ないっすね~
次回はヒルクライムに行こうと誘われたんですけど完走する自信ないなぁ
リタイヤしても いじめないでね!
バイク屋仲間のメンバーで GW恒例OFF車ツーリングへ!
小排気量のマシンで舗装林道で群馬を1周しようというイベントです
早朝5時前出発です
渡良瀬川に朝日が出て来ました~
道の駅「どまんなか たぬま」に6時集合
8台の猛者が集まりました
スバル実験センター⇒採石場⇒寺坂峠⇒粕尾峠(下りは浮砂が怖い~)⇒R122⇒草木ダム
まだまだ早朝です
当然お店閉まってるし・・・
県道62から根利へ
桜が終わっても 花は終わらない
川場Pを抜け
どっかの交差点
石神峠⇒R291
水上の道の駅 水紀行館
仏岩トンネル⇒大道峠⇒R145⇒榛名西麗広域能動⇒地蔵峠
妙義はいつ見ても 荒々しくて良いね
妙義⇒R254⇒下仁田ICから帰宅
藤岡PAで小休憩
眠い眠い、カフェイン増量ペプシで眠気覚まし
ちょっとは効果あったみたい
もうちょい走るあんもあったんだけど 皆さんGWは走りっぱなしだった模様でお疲れモード
安全も配慮し高速帰宅
それでも400キロオーバーでしたね
BIGバイクを手放して 参加出来るツーリングは減ってしまったけど
OFF車企画の時はもれなく参加予定ですので どんどん誘ってくださいな
小排気量のマシンで舗装林道で群馬を1周しようというイベントです
早朝5時前出発です
渡良瀬川に朝日が出て来ました~
道の駅「どまんなか たぬま」に6時集合
8台の猛者が集まりました
スバル実験センター⇒採石場⇒寺坂峠⇒粕尾峠(下りは浮砂が怖い~)⇒R122⇒草木ダム
まだまだ早朝です
当然お店閉まってるし・・・
県道62から根利へ
桜が終わっても 花は終わらない
川場Pを抜け
どっかの交差点
石神峠⇒R291
水上の道の駅 水紀行館
仏岩トンネル⇒大道峠⇒R145⇒榛名西麗広域能動⇒地蔵峠
妙義はいつ見ても 荒々しくて良いね
妙義⇒R254⇒下仁田ICから帰宅
藤岡PAで小休憩
眠い眠い、カフェイン増量ペプシで眠気覚まし
ちょっとは効果あったみたい
もうちょい走るあんもあったんだけど 皆さんGWは走りっぱなしだった模様でお疲れモード
安全も配慮し高速帰宅
それでも400キロオーバーでしたね
BIGバイクを手放して 参加出来るツーリングは減ってしまったけど
OFF車企画の時はもれなく参加予定ですので どんどん誘ってくださいな
会社が「有給使いましょう~」と言ってくれたので
お言葉に甘え 平日筑波入りです!
平日だからして 空いていると思ってたんだけど
結構賑わっていますね
みなさん車業界なんでしょうか?
バイクが本当に多かった
流行ってるんですかね?
初心者クラスも賑わっています
上手では無いけれど 素直に楽しんでいるんでしょうね
ちょっと 羨ましい
ということで 走行です
目標は 「ダンロップで100キロ以上、最終コーナーで120キロ以上で走る」
クリアーラップが取れなくっても この二つのコーナーは気合入れます!
走行も2回目、前回に比べ恐怖感が少ないですね
なんか いけそうな予感!
でも今日は暑いんですよ~
10分走ったところで水温計見たら104度ですって・・・ダメだこりゃ
こちらはタイムアタックじゃなく練習の身
クーリングはソコソコに 水温気にしつつ 全開全開!
ということで、走りは こんな感じ
目標達成ならず・・・
しかもベストが最終ラップですか~
まだまだ やることが多いってことですね
でも、何をどうしたら良いか 全然分からんのですよ~
10秒切りは まだまだ遠そうです・・・
お言葉に甘え 平日筑波入りです!
平日だからして 空いていると思ってたんだけど
結構賑わっていますね
みなさん車業界なんでしょうか?
バイクが本当に多かった
流行ってるんですかね?
初心者クラスも賑わっています
上手では無いけれど 素直に楽しんでいるんでしょうね
ちょっと 羨ましい
ということで 走行です
目標は 「ダンロップで100キロ以上、最終コーナーで120キロ以上で走る」
クリアーラップが取れなくっても この二つのコーナーは気合入れます!
走行も2回目、前回に比べ恐怖感が少ないですね
なんか いけそうな予感!
でも今日は暑いんですよ~
10分走ったところで水温計見たら104度ですって・・・ダメだこりゃ
こちらはタイムアタックじゃなく練習の身
クーリングはソコソコに 水温気にしつつ 全開全開!
ということで、走りは こんな感じ
目標達成ならず・・・
しかもベストが最終ラップですか~
まだまだ やることが多いってことですね
でも、何をどうしたら良いか 全然分からんのですよ~
10秒切りは まだまだ遠そうです・・・
バイク仲間の「ココ行ってきました!」という投稿に
「行ってみたい!!!」気持ちが抑えきれなくなり
ちょうど平日休みなこともあり「行くっきゃない!」ということで
行ってきました~って何処に?(笑)
先ずは榛名山方面に
しかし榛名山には登りません
水沢~伊香保温泉を抜け 榛名山北側の「北榛名山林道」に行ってみた
入口は「あずま森林公園」が目印です
途中、見晴らしの良い場所はあるけれど 景色はイマイチ
あまり走り良くはないですね、林道らしい舗装林道です
もう5月になろうとしているのに 結構桜が咲いてました
桜や花って民家のそばになると現れる
人は花に癒されます
県道55号、日本ロマンチック街道
鯉のぼりの団体さんは 見下ろすより 見上げる方がカッコいい!
草津を抜け、目的地に近くなってきました~
景色も素晴らしきなってきました
でも 俺の求めているものが あるようには感じられんぞ???
来た~!!!
しかし100メートル位で終了???
見たことある景色
やっぱココが目的地だ
しかし こんな短いとは・・・
でも やっぱすごいね
車で来ても 近くに停めれるところがあるから 歩いて堪能できます
でも、平日の特権かな? 休日は混んでて停められないかもね
志賀高原側は雪が多く、こんなに壁は高くないけど 長い雪壁が楽しめますよ
バイクじゃなきゃ見れない景色
上から眺めるクネクネ道って なんかテンション上がるんですけど~
そのまま帰るのも淋しいので 昔から気になっていた野反湖に行くことに
まぁ ありきたりなダム湖かなぁ~って思いつつ
思った以上に長い峠道を登りきったら・・・
目の前に広がる 素晴らしい景色!
その素晴らしさが写真じゃ伝わらないのが残念って感じなほど感動!
湖面の氷が溶け始めたのがいい雰囲気出してます
期待しないで行くってのは 感動を倍増させるね
夏は夏で花が咲き乱れ良いらしい、また行くかな~
湖畔には食堂もあるのね
お腹も空いたので おすすめの「おつけだんご」など
量があってお腹いっぱい
味はイメージ通りです
帰りは榛名山に寄りつつ高速で帰宅
つくしさんがニョキニョキしてました~
軽く走るつもりが400キロ以上乗ってしまった
最後はエンジンかけるのも辛かった(BAJAにはセルが無いのよ)
体力無くなったと痛感です
「行ってみたい!!!」気持ちが抑えきれなくなり
ちょうど平日休みなこともあり「行くっきゃない!」ということで
行ってきました~って何処に?(笑)
先ずは榛名山方面に
しかし榛名山には登りません
水沢~伊香保温泉を抜け 榛名山北側の「北榛名山林道」に行ってみた
入口は「あずま森林公園」が目印です
途中、見晴らしの良い場所はあるけれど 景色はイマイチ
あまり走り良くはないですね、林道らしい舗装林道です
もう5月になろうとしているのに 結構桜が咲いてました
桜や花って民家のそばになると現れる
人は花に癒されます
県道55号、日本ロマンチック街道
鯉のぼりの団体さんは 見下ろすより 見上げる方がカッコいい!
草津を抜け、目的地に近くなってきました~
景色も素晴らしきなってきました
でも 俺の求めているものが あるようには感じられんぞ???
来た~!!!
しかし100メートル位で終了???
見たことある景色
やっぱココが目的地だ
しかし こんな短いとは・・・
でも やっぱすごいね
車で来ても 近くに停めれるところがあるから 歩いて堪能できます
でも、平日の特権かな? 休日は混んでて停められないかもね
志賀高原側は雪が多く、こんなに壁は高くないけど 長い雪壁が楽しめますよ
バイクじゃなきゃ見れない景色
上から眺めるクネクネ道って なんかテンション上がるんですけど~
そのまま帰るのも淋しいので 昔から気になっていた野反湖に行くことに
まぁ ありきたりなダム湖かなぁ~って思いつつ
思った以上に長い峠道を登りきったら・・・
目の前に広がる 素晴らしい景色!
その素晴らしさが写真じゃ伝わらないのが残念って感じなほど感動!
湖面の氷が溶け始めたのがいい雰囲気出してます
期待しないで行くってのは 感動を倍増させるね
夏は夏で花が咲き乱れ良いらしい、また行くかな~
湖畔には食堂もあるのね
お腹も空いたので おすすめの「おつけだんご」など
量があってお腹いっぱい
味はイメージ通りです
帰りは榛名山に寄りつつ高速で帰宅
つくしさんがニョキニョキしてました~
軽く走るつもりが400キロ以上乗ってしまった
最後はエンジンかけるのも辛かった(BAJAにはセルが無いのよ)
体力無くなったと痛感です
伊豆でお泊りで遊んだ帰り
いつもなら 海岸線⇒高速で一気に帰っちゃうんだけど
せっかくなので 今回はドライブなど
ちょっと贅沢に伊豆スカイラインなど
伊豆スカまでの道のりも素直に行かない俺なので
大室山~ 綺麗な山ですね
木が生えてないけど 崩れないもんなんですね
そこから素直に「天城高原」に行く予定だったのだが
何を血迷ったか 冷川峠へ、相当遠回り(笑)
ナビって距離感つかみづらいっす!
久しぶりの伊豆スカイライン
伊豆側は空いてて 気持ちよくカッ飛べますね!
しかしバイクが多いです、ホント気持ちよさそう~
抜かれたついでに 何処までくっついていけるか試してみた
お尻をずらす走法だからして そこそこ飛ばしているんでしょうけど
結構 付いていけるもんなのね
プレッシャー与えて事故られるのも怖いのでペースダウン
バイクの人は 見るからに俺と同レベルな感じだな~
俺って車とバイク、どっちが速く走らせることが出来るんだろう???
崖っぷちな感じが面白い
見晴らし良いです
伊豆スカラインは 結構長いはずなんだけど あっという間に終わっちゃった
780円は高い?安い?
芦ノ湖~ ソコソコ混んでるねぇ~
タダで停められる良い場所ないね~
仙石原のすすきは夏は刈っちゃってるのね
乙女道路
昔 ここに料金所があったんですよね~ 知ってました?
原付30円だったかな?
御殿場から須走に向かうR138
ランボを撮った訳ではありません
橋脚を撮りました、富士五湖道路が東名までつながるのかな?
山中湖~
残念ながら 富士は雲の中
ここまで来たんだから もうちょい遠回りしちゃうかな~
ということで 奥多摩方面へ
大月から松姫峠に向かってみたら なんだかトンネル出来てるし
しかも 松姫峠の入口 閉鎖してるし・・・
なげ~ぞ このトンネル
あっというまに奥多摩湖
トンネルのおかげで マジ時間短縮
地元の人はありがたいだろうけど 俺は松姫峠を走りたかった~
ということで まっすぐ帰宅しましょう
時間もあるので 下道最短距離で行きましょう!
なんて事するもんだから 疲れる疲れる~
久しぶりのオープンドライブ
やっぱ楽しいね ロードスター!
いつもなら 海岸線⇒高速で一気に帰っちゃうんだけど
せっかくなので 今回はドライブなど
ちょっと贅沢に伊豆スカイラインなど
伊豆スカまでの道のりも素直に行かない俺なので
大室山~ 綺麗な山ですね
木が生えてないけど 崩れないもんなんですね
そこから素直に「天城高原」に行く予定だったのだが
何を血迷ったか 冷川峠へ、相当遠回り(笑)
ナビって距離感つかみづらいっす!
久しぶりの伊豆スカイライン
伊豆側は空いてて 気持ちよくカッ飛べますね!
しかしバイクが多いです、ホント気持ちよさそう~
抜かれたついでに 何処までくっついていけるか試してみた
お尻をずらす走法だからして そこそこ飛ばしているんでしょうけど
結構 付いていけるもんなのね
プレッシャー与えて事故られるのも怖いのでペースダウン
バイクの人は 見るからに俺と同レベルな感じだな~
俺って車とバイク、どっちが速く走らせることが出来るんだろう???
崖っぷちな感じが面白い
見晴らし良いです
伊豆スカラインは 結構長いはずなんだけど あっという間に終わっちゃった
780円は高い?安い?
芦ノ湖~ ソコソコ混んでるねぇ~
タダで停められる良い場所ないね~
仙石原のすすきは夏は刈っちゃってるのね
乙女道路
昔 ここに料金所があったんですよね~ 知ってました?
原付30円だったかな?
御殿場から須走に向かうR138
ランボを撮った訳ではありません
橋脚を撮りました、富士五湖道路が東名までつながるのかな?
山中湖~
残念ながら 富士は雲の中
ここまで来たんだから もうちょい遠回りしちゃうかな~
ということで 奥多摩方面へ
大月から松姫峠に向かってみたら なんだかトンネル出来てるし
しかも 松姫峠の入口 閉鎖してるし・・・
なげ~ぞ このトンネル
あっというまに奥多摩湖
トンネルのおかげで マジ時間短縮
地元の人はありがたいだろうけど 俺は松姫峠を走りたかった~
ということで まっすぐ帰宅しましょう
時間もあるので 下道最短距離で行きましょう!
なんて事するもんだから 疲れる疲れる~
久しぶりのオープンドライブ
やっぱ楽しいね ロードスター!